中央材料室の業務ってなに?
新年あけましておめでとうございます🎍🌅
メディカルサポート課のFです。
皆様はこの年末年始どの様にお過ごしだったでしょうか?
私はNEWレオマワールドで年越しをしました!いつもでしたら、家でゆっくり過ごしながら年を越すのですが、2025年はチャレンジの年にしようと思い、初めて沢山の人達と一緒にカウントダウン年越しをしました✨

2025年いいスタートを切れたと思います😊🎶
香川を代表とする有名な神社であるこんぴらさんにも行って来ました⛩
長い階段を登るのは大変ですが、登りきった時の達成感と上からの景色を眺める事ができるのでオススメです🏞✨

参道ではお土産屋さんやカフェなどがあるので、登りながら楽しむ事もできます。わたしは最近和三盆にハマっていて、おいり和三盆ソフトクリームを食べました🍦

さて!話は変わりますが、私は普段、病院内の中央材料室で業務をしております。略して中材と呼ばれる場所ですが、ここでは一体、どのような事をするのか説明したいと思います。
簡単に、中央材料室での業務内容を説明しますと、病棟や外来、手術で使用した医療器材を洗浄、組立、滅菌する業務を行っており、それぞれが大事な工程となります。
洗浄については、器材によっては洗浄機で洗えない器材、水を濡らせない器材、アルカリ性洗剤で洗えない器材など、器材ごとに洗浄の仕方が変わることに注意する必要があります。
また組立業務についても、器材の汚れや噛み合わせ、破損がないかを確認し、決められた順番、位置でコンテナの中に入れていく必要があります。
滅菌業務では3種類の滅菌方法があり、これも器材ごとに滅菌方法が変わってきます。
これだけ聞くと難しそうな仕事と感じる方もいらっしゃるかもしれません。私も初めは分からないことだらけで、覚える事も沢山あり不安でしたが、職場の先輩方のお陰で仕事にも慣れ、今ではこの仕事にやりがいをもって取り組めています😌
みなさまも、この機会に中央材料室に興味を持っていただけると嬉しいです🌼
それでは、まだまだ厳しい寒さが続きますが、お互い体に気を付けて頑張りましょう!