新着情報

News

病院内にある医療器材について

みなさんこんにちは、メディカルサポート課二年目のTです。

 今から私が普段担当している病院内での中材業務について説明したいと思います。
中材(中央材料室)の主な業務内容は、まず、病棟と外来で使用した医療器材を回収し、その器材を洗浄、滅菌し、払い出しを行います。

一見、簡単そうに思いますが洗浄の工程では洗浄機に入れて良いものと悪いものがあり、滅菌方法もオートクレーブ(高圧蒸気滅菌)、ガス(EOG滅菌)、ステラッド(過酸化水素ガスプラズマ滅菌)などがあり、器材によって滅菌方法を変える必要があるため専門知識が必要です。

また、器材についても先生や看護師の方によって呼び方が違う場合もあるので、その点も経験が必要なところです。

そこで、医療器材の中でも似ているものについて紹介します。今回は、セッシについて説明していきたいと思います。セッシとはピンセットのことを言います。以下の写真はアドソンセッシと言うものです。セッシの先端に注目してください。

これはセッシの先に鉤があるので有鉤になります。
これはセッシ先に鉤がないので無鉤になります。
これはセッシの先がギザギザなので歯状になります。

このように見た目はあまり変わらないけど先端に少しだけ違いがあります。

私が見たことのない器材もまだまだたくさんあり、日々勉強できて楽しいです。

初めは知識がなく何もわからなかった私ですが、だんだんできることが増え達成感を感じています。このブログを見て少しでも興味を持って貰えたら、私たちと一緒に働いてみませんか?ぜひお待ちしてます!!! 

これからもっと寒くなってくるので体調には気を付けてお過ごしください!

以上、Tからでした!!!