手術をするために、なくてはならない仕事
初めまして。メディカルサポート課のKです。
新卒2年目でまだまだ半人前の私ですが、今回は手術室勤務の主な業務と私が1番苦労した事(現在も奮闘中)をご紹介します!
主な業務は手術で使用する機械の取り揃え、手術室の清掃と準備、看護師の方からの電話対応等です。
これら以外にも細かな仕事が沢山あり、とてもやりがいがあります!
私の仕事は毎日30件前後の手術(多い時は40件を超えます…!)を円滑にスタートし、無事に終わらせられるようにサポートする重要な役割です。
業務の中で1番苦労している事は膨大な機械や物品がどこにあるのか覚える事です。

写真は共通物品で手術室にある物品のほんの一部です。この他に外科(上部、下部、肝胆膵)、産婦人科、泌尿器科など各科によって多くの物品があります。

これはコンテナの収納場所です。
収納棚は回転式で10列×40段の400個収納出来ます!
一覧表があるので全くの未経験・知識がなくても大丈夫です。
ただ、ある程度の配置は把握していた方が捜索時間の短縮に繋がるので、この1年間自分なりに勉強してかなり習熟度は向上しました。そのおかげで作業速度が上がり、看護師さんから感謝のお言葉を頂き達成感を感じています。
手術室業務といっても勤務する病院によって様々だと思います。
これを機に手術室業務に興味をもって頂けると嬉しいです☺