トーカイを選んだ理由
自分の夢をかなえるのにマッチした会社だと感じてトーカイを選びました。
私は両親共働きの家庭で育ちましたが、家事をしていたのは主に母。まだまだ子育てや介護は女性がするものという雰囲気があり、「働く女性をサポートしたい」という思いを抱いていました。大学時代には男性も家事をする傾向が増え、私の夢も「働く人をサポートしたい」へと変化してきました。
就職活動ではさまざまな会社を見学しましたが、トーカイの人事の方の雰囲気がよかったことも決め手となりました。


仕事内容
病院や福祉施設が抱えるお困りごとを聞き取り、解決につながるサービスや商品を提案しています。
リネン類や寝具、ユニフォームの販売およびリース、紙オシメ販売、入院・入居セット、介護用品や車いすの販売など取り扱う商品やサービスは多岐にわたります。お客さまのお困りごとを聞く際には、「なぜ」と深堀りすることを大切にしています。
ある病院では白衣の洗濯サービスを提供していたのですが、週3回回収している割に、ほかの施設と比べて利用数が少ないことに気がついたのです。調べてみると、白衣の回収場所と着替える更衣室が別棟にあり、不便であることが判明。回収場所を改善したら、利用数が2倍にアップしました。「なぜ」を突き詰めていくと、おのずと解決方法を見つけることができると実感した経験です。
1日の流れ
8:30 | 勤務開始 朝礼やラジオ体操をします。 |
---|---|
8:45~10:00 | 社内で見積書、契約書、報告書作成などの事務作業をします。 |
10:00~10:20 | その日に回る営業先への納品物を車に積み込みます。 |
10:20~12:00 | 営業先を回ります。1日に回る件数は10件ほど。 |
12:00~13:00 | 昼休憩 ランチはコンビニで買って車で食べることが多いです。 ラーメンが好きなので、営業先の近くにラーメン屋があれば、立ち寄ることもあります。 |
13:00~16:30 | 営業先を回ります。 |
17:00 | 事務所に戻り、次の日の準備や急ぎの見積書を作成します。 |
17:30 | 退社 |
仕事やりがい/思い出に残る成長体験
お客さまと一緒に考えて改善につながったときには、お役に立てたとやりがいを感じます。
お客さまは日々の業務で忙しく、課題があっても手が付けられないという状況もしばしば。一人では大変でも、一緒に考えることができる存在(=私)がいる、ということを心強く思ってもらえたらうれしいです。
お客さまとお話したことは、小さな話題でもメモをしておいて、次に訪問したときに「その後どうでしたか?」とお声がけするように心がけ、お困りごとの解決にいかしています。


これからの目標
介護施設へのICT機器の提案に力を入れたいです。
たとえば、入居者の睡眠状態やベッド上での動きが分かる「見守りセンサー」や室内の状態がリアルタイムでわかる「見守りカメラ」など、多種多様な機器の中から入居者の課題にあわせて、どの機器を導入するか、お客さまと一緒に検討しています。よい提案ができるために、私自身もICT機器について勉強中です。ICT機器を活用すれば、施設のスタッフの方の負担軽減や働きやすさの向上に貢献することも可能です。「働く人をサポートしたい」という私の夢に一歩一歩近づいていると実感しています。
応募者へのメッセージ
大学時代は自分のことを考える時間がたっぷりありますので、人生で何がしたいかを深堀りすることをおすすめします。
就職したら終わりではありません。夢は変わっていくものですし、社会も変化していくので、就職した後も人生の夢を思い出してブラッシュアップしていくことが大切だと思います。
