トーカイを選んだ理由
学生のころから医療に携わる仕事につきたいと思っていました。看護師や医師を裏方でサポートしているトーカイの仕事を知り、そのような立場から医療に貢献したいと入社を決めました。
医療器材の洗浄や滅菌方法などの専門知識を身につけることができ、仕事にも生かせることに魅力を感じました。


仕事内容
病院で術間清掃や術後清掃などの手術室業務を担当しています。
術間清掃は、手術と手術の間におこなう清掃のことです。使用済みタオルやシーツの回収、床や機械類の湿式清掃・乾式清掃、次の手術にあわせた機械のセッティング、備品の補充などを2~4人体制で15~20分の間におこないます。血液の汚れが残っていると次の手術にも影響するため入念なチェックが欠かせません。
術後清掃は、その日の最後の手術後におこなう清掃で、手術室の隅々まで清掃し、ガーゼや糸、針などを定数通りに揃えておきます。入社数年経った今でも初めて経験する手術があり、まだまだ学ぶことも多くあります。
1日の流れ
8:00 | 配属先の病院に出社 その日の手術の予定をチェックしたり、必要あれば前日手術で使用した物品の片付けをします。 |
---|---|
8:00~12:30 | 昼からの手術に必要な物品を準備します。 状況に応じて、術間清掃や機械のセッティングをします。 |
12:30~13:30 | 休憩 弁当を持参したり、ときどきコンビニを利用したりしています。 |
13:30~17:00 | 状況に応じて、術間清掃や機械のセッティングをします。 次の手術がない手術室は術後清掃をおこない、部屋のセッティングや足りない物品を補充します。 |
17:00 | 退社 ※勤務先によって、勤務時間が異なります。 大型事業所では、朝帯・夜帯などシフトを組んで勤務しています。 |
仕事やりがい/思い出に残る成長体験
緊急の手術が入った日や一日の手術件数が多い日に、みんなで協力してやりとげたときは達成感があります。
手術の多い日は、1日に20~25件あります。この件数をこなすには慣れもありますが、体力をうまく配分することが大切です。掃除の仕方一つにしても力を入れすぎず、最後まで体力を維持できるように調整しています。もともと体力にはそれほど自信がありませんでしたが、仕事を通じて備わってきました。
手術件数が多くなる水曜日と金曜日は、前日から体調を管理するなど準備もしています。


これからの目標
人材育成にチャレンジしてみたいです。
この仕事は裏方であることから知らない人も多く、人手不足が悩みです。でも、病院や地域医療に貢献することができる、魅力ある仕事だと思います。そのことを多くの人に知ってもらい、やってみたいという人が増えてほしいですね。新人の方が入ったときには、私も仕事を教えられるように知識を深めています。
また、職場のチーム力をさらに高めて、看護師や医師の方から頼りにされる存在になりたいです。
応募者へのメッセージ
日々を大切に、自分が本当にやりたいことを諦めずに取り組んでほしいと思います。これは私自身も心に留めていることです。
若いときは何でも挑戦できるので、将来の目標が明確になっていない方も、やりたいと思ったときには、思い切ってチャレンジしてみてください。
