メンバーを知る

person

K.M.

2021年入社

経験を積み重ねて、
対応力をアップしたい

事務職

新卒

リネンサプライ事業本部 管理部 資材課 資材係

トーカイを選んだ理由

医療福祉関係で仕事を探しているときにトーカイを知り、病院や福祉を裏から支える仕事に興味を持ちました。
医療福祉に興味を持ったのは、親の入院や自分が病院を利用したときの経験からです。そこで働く医師やスタッフの方がとても忙しくしていたことが気にかかり、それを支えたいという思いが生まれました。
病院や福祉施設は社会になくてはならない存在だから、長く安定して働けることもトーカイを選んだ理由です。

仕事内容

病院やホテルのリネンサプライ事業で使用するリネン類の発注、仕入、出荷、在庫管理をおこなっています。私が担当するのは主にシーツ、タオル、毛布、布団、入院患者向け病衣などです。
営業部や生産工場から商品発注の依頼があれば、メーカーに注文します。商品が届いたら、工場で洗濯糊(のり)を落とし使用できる状態にしてから、営業部や配送課を通じてお客さまのもとに届けます。商品の種類が多く、以前に間違った商品を発注してしまい、上司や営業部に助けてもらったことがありました。それ以来、注文時には一層注意するよう心がけています。

1日の流れ

8:30勤務開始
朝礼の後、午前中は主に発注作業をします。
発注時間が決められている仕入先は急いで手配します。
12:00~13:00昼休憩
食堂でランチを注文しています。
同じ部署のメンバーと一緒に食べることもあります。
13:00~17:30資材をシステムに入力したり、生産工場に渡す資材を倉庫から手配したりします。
17:30退社

仕事やりがい/思い出に残る成長体験

いろんなことを経験して、自分のできる仕事が増えたことに成長を感じています。
入社して3カ月間は紙おむつの発注、その後に販売商品の発注を経て、現在はリース商品の発注を担当して3年になります。販売商品とリース商品の両方の業務を経験したからこそ、資材課の全体像を理解することができました。おかげで、急な注文依頼が入ったときにも、落ち着いて対応を進められます。
自分の成長にともない、忙しいシーズンには資材課内の担当以外の仕事も応援できるようになりました。

これからの目標

これからもっと幅広い業務に携わり、対応できることを増やしていきたいです。
たとえば、工場の生産効率が上がるように既存商品の改良や仕様変更を提案することも資材課の仕事です。新しい資材を提案するときには、生産工場にも相談して洗濯テストをしたり、お客さまの生の声を営業部から聞いて活かしたりしています。
また、リネン品の資材価格は世界情勢や為替にも影響されます。適切な仕入れのタイミングを知るためには、そういったニュースにもアンテナを張っておかなくてはなりません。
さまざまなことに目が行き届く今の課長のように、課全体をマネジメントできるようになることが目標です。

応募者へのメッセージ

さまざまな会社を見学できることが就職活動をする学生の特権だと思います。興味のある職種に限定せずに、幅広い職種を見て、就職したい会社を探してみることをおすすめします。
私も医療福祉の職種に限らず、いろんな会社を回ってみたことで、トーカイを知ることができました。回るなかで、自分の気に入る会社に出会えるかもしれませんよ。

PERSON